Company会社案内

Message代表挨拶

当社は昭和22年に創業し、おかげをもちまして創立78周年を迎えることができました。
この間、当社は「信頼性のある優れた技術力及び品質」をモットーに着実に努力を重ね、社業の発展に邁進してまいりました。
そして今日、通信機器・海洋機器・交通・医療機器・宇宙分野・防衛省向け各種機器用のユーザ様に高い評価を頂くに至りました。
これも偏に、皆様のご支援・ご協力の賜物と深く感謝申し上げます。
今後とも、当社をよろしくご愛願賜りますようお願い申し上げます。

代表取締役小島 浩

Profile会社概要

会社名 有限会社小島製作所
事業内容 ロータリースイッチの一貫製造及び販売
本社 〒241-0022 
神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰1-81-7
TEL 045-373-6311
FAX 045-371-9617
設立 1947年4月1日
資本金 300万円
代表取締役 小島 浩
取引銀行 横浜銀行 鶴ヶ峰支店

History会社沿革

長年に渡って様々なクライアントに採用され続けた弊社のロータリースイッチ。
最も評価された点は「トラブル・ゼロ」の安定した品質でした。
加えて、多機能・小型化を実現するために必要な開発力、そして様々なユーザーに対応してきた経験を備えていたことが、四半世紀を越えた当社の歴史です。
ここでは、当社の歴史を振り返ります。

昭和22年 東京都世田谷区にて、ロータリースイッチ部品製造を創業 シベリア抑留者の帰国事業開始〜1956年/浅草花やしき再開園(花屋敷:1853年開園〜1939年取り壊し)/教育基本法・学校教育法・六三制の実施/労働基準法施行/地方自治法公布/100万円宝くじ発売/全国都市で学校給食始まる
昭和34年 業務進展に伴い法人設立 ミッチーブーム(皇太子結婚)/「緑のおばさん」登場/週刊少年サンデー、マガジン創刊/9月:伊勢湾台風(昭和の三大台風)/9月:宮古島台風
昭和36年 現在地に工場移転 世界初の有人宇宙船(ガガーリン・ソ連)「地球は青かった」
昭和42年 創業以来20年の経験を結集。
新技術者を加えロータリースイッチの一貫製造に着手。
SR22型、26型、32型、40型、45型、56型の量産体制を確立、現在に至る。
公害対策基本法公布(高度経済成長期に問題化する公害を規制)/※4大公害病:水俣病(熊本)、第二水俣病(新潟)、イタイイタイ病(富山)、四日市ぜんそく(三重)
平成5年 アルプス電気株式会社との当社製品の販売契約締結 Jリーグ開幕/皇太子徳仁親王、小和田雅子さんと結婚
平成17年 主に防衛省向け電子機器用小型ロータリースイッチSR14を開発・生産開始 福知山線脱線事故/ロンドン同時爆破事件/耐震偽装問題/JR羽越本線脱線事故/愛知万博開催
平成19年 宇宙航空研究開発機構(JAXA)様より表彰を受ける 第1回東京マラソン開催/中華航空120便炎上事故/日本郵政公社民営化(JP発足)/米サブプライム問題/賞味期限改ざんなど食品偽装相次ぐ
平成19年 主に防衛省向け電子機器用小型ロータリースイッチSR19を開発・生産開始 平成21年:WBCで日本が連覇/新型インフルエンザ流行/裁判員制度施行/マイケル・ジャクソン急死/衆院選で民主党圧勝・政権交代/事業仕分け/ありあけ号横転事故
平成22年 小島 浩 代表取締役社長に就任 宮崎・口蹄疫被害/チリ鉱山落盤事故33人救出/尖閣諸島で中国漁船衝突/平城遷都1300年記念祭

Accessアクセス

所在地 神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰1-81-7
電車・バスでお越しの方へ 相鉄本線鶴ヶ峰駅より徒歩10分